日曜日ということもあり主人と子供と3人で伺いました。
娘は8歳でダウン症という障害をもっています。
暗い所と大きな音が苦手で、大丈夫かな?と思っていましたが、
うれしそうに聞いていました。それで安心したのか、最後まで太郎さんの声に聞き入って拍手もいっぱいして楽しんでいました。そのため、私も主人も太郎さんの姿をじっと見つめながら演奏と歌に集中できました。歌も演奏も素晴らしいのはもちろん、その中に温かい心がたくさん詰まっていて曲が終わったとき知らず知らず自分も笑っていて、隣の娘も主人も笑顔でいるので、
気持ちが伝わるってこういう事なんだなって感激しました。 娘の未来を思うと不安だらけですが、太郎さんを見ていて、「なんとかなる!」と主人も「勇気をもらった」と話してくれました。
また、いつか講演ライブに家族で伺いたいです。
2012年08月24日
教育委員会主催《人にやさしい学校・家庭・街づくり人権講演ライブ》参加者
posted by Mプロ at 14:56| 企業・自治体・人権
東京都看護学生
本日、講演ライブ「心の握手」に参加させていただきました、北海道出身者です。
今回は増田さんのことを何も知らずに参加しました。
ですが、あの短い時間で、増田さんの言葉からたくさんのものを得ることができました!
うまく言うことができないのですが…すごく大切なものを教えてもらえました!
特に印象に残ってるのは、増田さんが「目は見えなくても、笑顔はわかる」と言っていたことです!この先どんなことがあっても、ずっとずっと笑っていたいと思いました。
これから実習が始まるので、不安があったのですが、増田さんのおかげで不安が吹っ飛びました!それでももし、辛くなったら宝物のCDを聞きますね♪
今日は私と出会ってくれて、本当にありがとうございました!
今回は増田さんのことを何も知らずに参加しました。
ですが、あの短い時間で、増田さんの言葉からたくさんのものを得ることができました!
うまく言うことができないのですが…すごく大切なものを教えてもらえました!
特に印象に残ってるのは、増田さんが「目は見えなくても、笑顔はわかる」と言っていたことです!この先どんなことがあっても、ずっとずっと笑っていたいと思いました。
これから実習が始まるので、不安があったのですが、増田さんのおかげで不安が吹っ飛びました!それでももし、辛くなったら宝物のCDを聞きますね♪
今日は私と出会ってくれて、本当にありがとうございました!
posted by Mプロ at 14:52| 学校
福井県看護学校卒業記念講演ライブ参加者
昨日は、本当に素敵なライブをありがとうございました。
私たち卒業生にとって、昨日は、別れの日でもあり、旅立ちの日でもありました。
増田さんの音楽を聴くたびに、昨日の卒業式を思いだし、仲間や先生のことを思いだし、
私は勇気をもらえると思います。
太郎さんの歌の詩は、とても優しくて、包み込まれるようなあたたかいものでした。一つひとつの言葉、一つひとつの音に、心を込めておられるのだな、と感じました。
母もとても喜んでいました。
私は、友人や家族と離れ、二年間、県外の大学に進学しますが、
「歩み寄る勇気、一歩を踏み出す勇気」をもって、頑張っていきたいと思います。
私たち卒業生にとって、昨日は、別れの日でもあり、旅立ちの日でもありました。
増田さんの音楽を聴くたびに、昨日の卒業式を思いだし、仲間や先生のことを思いだし、
私は勇気をもらえると思います。
太郎さんの歌の詩は、とても優しくて、包み込まれるようなあたたかいものでした。一つひとつの言葉、一つひとつの音に、心を込めておられるのだな、と感じました。
母もとても喜んでいました。
私は、友人や家族と離れ、二年間、県外の大学に進学しますが、
「歩み寄る勇気、一歩を踏み出す勇気」をもって、頑張っていきたいと思います。
posted by Mプロ at 14:48| 学校
北海道《ライオンズクラブ・チャリティコンサート》参加者
ヴァイオリンも、ピアノも、そしてやさしい声で高らかにうたわれた歌もトークも、
どれもが雪を溶かすように、心に暖かくしみわたっていきました。
子供たちは「お兄さんの手、大きくてあたたかかったよ!」ととてもうれしそうでした。
握手してくださった両の手から、きっと彼らは言葉で言い尽くせない
太郎さんの「生きる力」を感じ取ってくれたものと思います。
息子は自閉症で、音声で入力される情報より、視覚情報の方が理解しやすいのですが、
パンフレットを片手に、太郎さんの音楽に、じっと聞き入っていました。
私たちも勇気をもって、がんばってまいります!
どれもが雪を溶かすように、心に暖かくしみわたっていきました。
子供たちは「お兄さんの手、大きくてあたたかかったよ!」ととてもうれしそうでした。
握手してくださった両の手から、きっと彼らは言葉で言い尽くせない
太郎さんの「生きる力」を感じ取ってくれたものと思います。
息子は自閉症で、音声で入力される情報より、視覚情報の方が理解しやすいのですが、
パンフレットを片手に、太郎さんの音楽に、じっと聞き入っていました。
私たちも勇気をもって、がんばってまいります!
posted by Mプロ at 14:46| 企業・自治体・人権
北海道《ライオンズクラブ・チャリティコンサート》参加者
自閉症の息子と、息子のお友達・ママたちと7人でコンサートを楽しみにお出かけしました。
子どもたちも、母たちもみんなヴァイオリンの生演奏は初めてでした。
とても優しい音色、ピアノの弾き語り、またヴァイオリンを弾きながら歌われること、驚きと感動でした。
太郎さんの見える世界が言葉となったとき、私たちにも太郎さんの世界を一緒に見せて頂くことが出来ましたし、言葉が生きているのを感じました。
夜、息子が寝てからインターネットを検索し、太郎さんのエッセイ「拍手の中に笑顔をが見える」を拝読致しました。
拍手にも表情があり、会場の皆さんの拍手が笑っているのを感じたという一文を読んだときに小さな頃、言葉を持たない息子とのコミュニケーションの始まりは、息子の笑顔でした。笑顔を返されると、とても幸せな気持ちになったこと、子育てが大変なときも元気がわいてきたことを思い出しました。
どんなときも、希望と笑顔を忘れずに、さらに息子とともに頑張っていきたいと思い
ました。本当に素敵なコンサートをありがとうございました。
子どもたちも、母たちもみんなヴァイオリンの生演奏は初めてでした。
とても優しい音色、ピアノの弾き語り、またヴァイオリンを弾きながら歌われること、驚きと感動でした。
太郎さんの見える世界が言葉となったとき、私たちにも太郎さんの世界を一緒に見せて頂くことが出来ましたし、言葉が生きているのを感じました。
夜、息子が寝てからインターネットを検索し、太郎さんのエッセイ「拍手の中に笑顔をが見える」を拝読致しました。
拍手にも表情があり、会場の皆さんの拍手が笑っているのを感じたという一文を読んだときに小さな頃、言葉を持たない息子とのコミュニケーションの始まりは、息子の笑顔でした。笑顔を返されると、とても幸せな気持ちになったこと、子育てが大変なときも元気がわいてきたことを思い出しました。
どんなときも、希望と笑顔を忘れずに、さらに息子とともに頑張っていきたいと思い
ました。本当に素敵なコンサートをありがとうございました。
posted by Mプロ at 14:44| 企業・自治体・人権
広島県《一期一会コンサート》参加者
太郎さん、今日はハートフルなコンサートをありがとうございました。
ひとつ、ひとつの歌が体中にしみわたっていきました。中でも「浜辺の歌」はひっそりと情愛あふれたレクイエムで涙が流れました。
「花星賛歌」の「星」や「花」はとてもシンプルで限られた命の尊さを力強く伝えてくれました。
「ぼくにはきみがいる」を聞きながら、「きみ」ってどんな人かしら、と考えていました。
同時に、最近主人にやさしくできない自分がいるので、主人にしてみれば「ぼくにはきみがいるんだっけ?」ってな状況だなと反省していました。
帰りに握手した太郎さんの手が白くて華奢なのにはびっくり。思わずハンドクリームを買って帰りました。(笑)
ひとつ、ひとつの歌が体中にしみわたっていきました。中でも「浜辺の歌」はひっそりと情愛あふれたレクイエムで涙が流れました。
「花星賛歌」の「星」や「花」はとてもシンプルで限られた命の尊さを力強く伝えてくれました。
「ぼくにはきみがいる」を聞きながら、「きみ」ってどんな人かしら、と考えていました。
同時に、最近主人にやさしくできない自分がいるので、主人にしてみれば「ぼくにはきみがいるんだっけ?」ってな状況だなと反省していました。
帰りに握手した太郎さんの手が白くて華奢なのにはびっくり。思わずハンドクリームを買って帰りました。(笑)
posted by Mプロ at 14:39| 企業・自治体・人権
《ハートフルコンサート》参加者
僕は一昨年、発達障がいの診断を受け、今回のイベントの趣旨に賛同し「当事者」として参加しました。
歌もMCも見事だったし、母親は「イイ男」とご満悦です!
太郎さんの「生き様」を見たと思っています。
素晴らしい歌声とヴァイオリン、そして踏切の音など、盛りだくさんで楽しかったです。
そのまっすぐな生き方、共感します。ありがとう。
歌もMCも見事だったし、母親は「イイ男」とご満悦です!
太郎さんの「生き様」を見たと思っています。
素晴らしい歌声とヴァイオリン、そして踏切の音など、盛りだくさんで楽しかったです。
そのまっすぐな生き方、共感します。ありがとう。
posted by Mプロ at 14:31| 企業・自治体・人権
《ハートフルコンサート》参加者
今回のコンサートはすごく感動したし元気をいっぱいもらいました!僕の妹は自閉症なんです・・・あの時、「増田太郎!」と呼び捨てで言ってしまったのが妹です
これからも応援しています!頑張ってください!byT
ーーーー
描いてた未来とは少し違うけど あの頃より確かに 僕の毎日が歌ってる・・・この歌詞に胸がジーンときました。生まれた時、子どもの将来に夢をいっぱい描きました。
描いた夢とは少し違うけど今は今でなかなかいいものがあります。
太郎さんの歌を聴いてさらに元気をもらったので、これから地域の学校に向けてのひと仕事に気合が入りました。心あたたまる歌と演奏をありがとうございました!
これからも応援しています!頑張ってください!!!by母
これからも応援しています!頑張ってください!byT
ーーーー
描いてた未来とは少し違うけど あの頃より確かに 僕の毎日が歌ってる・・・この歌詞に胸がジーンときました。生まれた時、子どもの将来に夢をいっぱい描きました。
描いた夢とは少し違うけど今は今でなかなかいいものがあります。
太郎さんの歌を聴いてさらに元気をもらったので、これから地域の学校に向けてのひと仕事に気合が入りました。心あたたまる歌と演奏をありがとうございました!
これからも応援しています!頑張ってください!!!by母
posted by Mプロ at 14:29| 企業・自治体・人権
《ハートフルコンサート》参加者
コンサートの後、御本とCDを買った時、CDがおっこちてしまいました。
太郎さんが大丈夫ですか?ってわたしのCDにチュッてしてくださいました。
サインと握手もしていただきました。帰りのお母さんの車の中で聞きました。
うっとりと聞きました。
全曲好きだけど、やっぱり手話ダンスをした「ぼくには君がいる。」が大好きです。CDは無事でしたよ。
私は知的障害で、グループホームに入って作業所に通っています。
学校ではいじめられたこともあったけど、今は幸せです。
今回、お母さんと一緒に、初めて手話ダンスに参加させていただき、昨日のリハーサルと今日の本番と生演奏で手話ダンスをさせていただきました。
素晴らしい一生の思い出になります。
お父さんもお姉さんも聞きに来てくれました。本当に本当に有難うございました。
いつまでもファンでいます。私のこともちょっとだけ覚えていてね。
太郎さんが大丈夫ですか?ってわたしのCDにチュッてしてくださいました。
サインと握手もしていただきました。帰りのお母さんの車の中で聞きました。
うっとりと聞きました。
全曲好きだけど、やっぱり手話ダンスをした「ぼくには君がいる。」が大好きです。CDは無事でしたよ。
私は知的障害で、グループホームに入って作業所に通っています。
学校ではいじめられたこともあったけど、今は幸せです。
今回、お母さんと一緒に、初めて手話ダンスに参加させていただき、昨日のリハーサルと今日の本番と生演奏で手話ダンスをさせていただきました。
素晴らしい一生の思い出になります。
お父さんもお姉さんも聞きに来てくれました。本当に本当に有難うございました。
いつまでもファンでいます。私のこともちょっとだけ覚えていてね。
posted by Mプロ at 14:25| 企業・自治体・人権
岐阜県福祉芸術祭参加者
コンサート終了後、真っ先にCDにサインをしてもらったふたりのおばさんです。
今日は本当に素敵な時間をどうもありがとうございました。
優しい歌とヴァイオリンの音色にすっぽり包まれて、元気づけられました。
いや〜、よかった!本当によかった!「毎日が歌ってる」を聴きながら、
もうぐしょぐしょで化粧が落ちていました。私たちは音楽療法士です。
病院や施設で患者さんたちと一緒に音楽で楽しい時間を共有しています。
音楽っていいですよね、希望を与えてくれます。ぜひ、また来て下さいね!
今日は本当に素敵な時間をどうもありがとうございました。
優しい歌とヴァイオリンの音色にすっぽり包まれて、元気づけられました。
いや〜、よかった!本当によかった!「毎日が歌ってる」を聴きながら、
もうぐしょぐしょで化粧が落ちていました。私たちは音楽療法士です。
病院や施設で患者さんたちと一緒に音楽で楽しい時間を共有しています。
音楽っていいですよね、希望を与えてくれます。ぜひ、また来て下さいね!
posted by Mプロ at 14:18| 学校
岐阜県福祉芸術祭参加者
半年ほど前からやたらに忙しい状況になり、
自分を見失いそうなアップアップの自分が情けなく精神的に少々疲れていました。
そんな時に、素敵な音との出会い…。干上がっていた心が潤い、
久しぶりにゆったりとした穏やかなひと時・楽しく元気になれた歌。
本当にありがとうございました。10歳になる息子は、知的障害を持つ自閉症児です。多動で落ち着きがないのですが、コンサートでは、席を移動することなく聞き入っていました。きっと楽しい時間だったんでしょう! 音楽が大好きで、生の音をきかせてやりたいと思いつつ、静かにしている事が難しいので行く事が出来ずにいましたが、
福祉芸術祭ということで、思い切っていきました。涙が出るほど笑い、
楽しそうな息子の顔を見て,来てよかったと思いました。
自分を見失いそうなアップアップの自分が情けなく精神的に少々疲れていました。
そんな時に、素敵な音との出会い…。干上がっていた心が潤い、
久しぶりにゆったりとした穏やかなひと時・楽しく元気になれた歌。
本当にありがとうございました。10歳になる息子は、知的障害を持つ自閉症児です。多動で落ち着きがないのですが、コンサートでは、席を移動することなく聞き入っていました。きっと楽しい時間だったんでしょう! 音楽が大好きで、生の音をきかせてやりたいと思いつつ、静かにしている事が難しいので行く事が出来ずにいましたが、
福祉芸術祭ということで、思い切っていきました。涙が出るほど笑い、
楽しそうな息子の顔を見て,来てよかったと思いました。
posted by Mプロ at 14:17| 企業・自治体・人権
2012年08月15日
2012年08月14日
岐阜県人権講演ライブ参加者(女性)
はじめまして。私は先日の講演ライブに参加させていただいた者です。
日曜日ということもあり主人と子供と3人で伺いました。
娘は8歳でダウン症という障害をもっています。
暗い所と大きな音が苦手で、大丈夫かな?と思っていましたが、
最後まで太郎さんの声に聞き入って
拍手もいっぱいして楽しんでいました。
なので私も主人も太郎さんの姿をじっと見つめながら演奏と歌に集中できました。
歌も演奏も素晴らしいのはもちろん、その中に温かい心がたくさん詰まっていて
曲が終わったとき知らず知らず自分も笑っていて隣の娘も主人も笑顔でいるので、
気持ちが伝わるってこういう事なんだなって感激しました。
太郎さんの笑顔はほんとうにステキです。…
この親しみやすさは太郎さんのお人柄なんでしょうね。本当に感激しました。
娘の未来を思うと不安だらけですが、太郎さんを見ていて、「なんとかなる!」と
気持ちが少し軽くなりました。将来の事を考えるのも大切ですが、
今を、毎日を明るく楽しむ事が幸せにつながっていくのでは?と思いました。
主人も「とてもピュアな人なんだな、勇気をもらった」と話してくれました。
でも、ただ楽しく過ごすだけにもいかないので、何か未来につながるきっかけを娘に
与えてみようと話し、ピアノや習字に挑戦してみようと思います。
太郎さんから頂いた元気と気持ちをずっと心に持ちながら前向きに頑張ります。
本当にありがとうございました。
また、いつか家族で音楽を聴きに伺いたいです。
これからも温かい曲を作り続けて私たちに届けてくださいね。応援しています。
日曜日ということもあり主人と子供と3人で伺いました。
娘は8歳でダウン症という障害をもっています。
暗い所と大きな音が苦手で、大丈夫かな?と思っていましたが、
最後まで太郎さんの声に聞き入って
拍手もいっぱいして楽しんでいました。
なので私も主人も太郎さんの姿をじっと見つめながら演奏と歌に集中できました。
歌も演奏も素晴らしいのはもちろん、その中に温かい心がたくさん詰まっていて
曲が終わったとき知らず知らず自分も笑っていて隣の娘も主人も笑顔でいるので、
気持ちが伝わるってこういう事なんだなって感激しました。
太郎さんの笑顔はほんとうにステキです。…
この親しみやすさは太郎さんのお人柄なんでしょうね。本当に感激しました。
娘の未来を思うと不安だらけですが、太郎さんを見ていて、「なんとかなる!」と
気持ちが少し軽くなりました。将来の事を考えるのも大切ですが、
今を、毎日を明るく楽しむ事が幸せにつながっていくのでは?と思いました。
主人も「とてもピュアな人なんだな、勇気をもらった」と話してくれました。
でも、ただ楽しく過ごすだけにもいかないので、何か未来につながるきっかけを娘に
与えてみようと話し、ピアノや習字に挑戦してみようと思います。
太郎さんから頂いた元気と気持ちをずっと心に持ちながら前向きに頑張ります。
本当にありがとうございました。
また、いつか家族で音楽を聴きに伺いたいです。
これからも温かい曲を作り続けて私たちに届けてくださいね。応援しています。
posted by Mプロ at 22:38| 企業・自治体・人権
人権講演ライブ主催者
本日,岐阜で講演をして頂きましてありがとうございました。
お世話係の主任児童委員の者です。 講演ももちろん素晴らしく,
唄もホレボレするくらいの声量とお上手なのはもちろんですが
何より太郎さんのお人柄に心打たれました。
『人権教育』の中の講演でしたが, 何より
太郎さんご自身がどなたにも感謝を持って真摯に生きていらっしゃるお姿に
感動いたしました。
小さなことでクヨクヨしている自分が恥ずかしくなってしまいました。
お会いできて良かったです。
是非又もう一度 講演をして頂ける機会を心待ちにしております。
今度は 夏,鮎の美味しい季節にお越しください。
本当に良い出会いができて良かったです。 ありがとうございました。
お世話係の主任児童委員の者です。 講演ももちろん素晴らしく,
唄もホレボレするくらいの声量とお上手なのはもちろんですが
何より太郎さんのお人柄に心打たれました。
『人権教育』の中の講演でしたが, 何より
太郎さんご自身がどなたにも感謝を持って真摯に生きていらっしゃるお姿に
感動いたしました。
小さなことでクヨクヨしている自分が恥ずかしくなってしまいました。
お会いできて良かったです。
是非又もう一度 講演をして頂ける機会を心待ちにしております。
今度は 夏,鮎の美味しい季節にお越しください。
本当に良い出会いができて良かったです。 ありがとうございました。
posted by Mプロ at 22:28| 講演ライブ主催者
講演ライブ主催者
温かい握手でした。
小学校での講演ライブを取り上げていた新聞記事に
「どうしても聞きたい」とのお願いに
すぐに快諾くださり、
今日の「増田太郎ひとり講演ライブ」の開催でした。
「イケメンでびっくり!」「歌声の迫力!」「がんばりのおこぼれに預かりたい!」
地域のみなさんが詰め掛けた会場は、ぎっしり。
喝采の拍手は割れんばかり。
最後に「ぼくにはきみがいる」をしっとりと歌い上げた時は、
会場は自分の心に向かいあってか、微動もなし。
ライブ後のふれあいタイムでは、参加者との握手会。
世話役としてまたまた4度目の握手!温かい…どの握手も…。
参加者から「太郎さんを呼んでいただいて本当にありがとう」と感謝の言葉。
太郎さん、中嶋マネージャーさん、本当にありがとうございました。
今後のますますのご活躍を祈っております。
小学校での講演ライブを取り上げていた新聞記事に
「どうしても聞きたい」とのお願いに
すぐに快諾くださり、
今日の「増田太郎ひとり講演ライブ」の開催でした。
「イケメンでびっくり!」「歌声の迫力!」「がんばりのおこぼれに預かりたい!」
地域のみなさんが詰め掛けた会場は、ぎっしり。
喝采の拍手は割れんばかり。
最後に「ぼくにはきみがいる」をしっとりと歌い上げた時は、
会場は自分の心に向かいあってか、微動もなし。
ライブ後のふれあいタイムでは、参加者との握手会。
世話役としてまたまた4度目の握手!温かい…どの握手も…。
参加者から「太郎さんを呼んでいただいて本当にありがとう」と感謝の言葉。
太郎さん、中嶋マネージャーさん、本当にありがとうございました。
今後のますますのご活躍を祈っております。
posted by Mプロ at 22:23| 講演ライブ主催者
神奈川県中学生女子
私は初めてヴァイオリンの生演奏を
聞かせて頂きました。
ヴァイオリンへの知識は正直全くと言っていい程ありませんが、
太郎さんの演奏を聞いていると何故か
幸せな気分になり、
いつまでも聞いていたいと思いました。
私は最初、
『目が見えないのにヴァイオリンが弾ける』
という事が凄い事で、だから
人を惹き付けるのだと
思ってしまっていました。
でも今日講演を聞かせて頂いて
そういう事では無いと分かりました。
人柄や考え方など
太郎さん自身がとても暖かい方だから
惹き付けられるんだなぁと思いました。
長々とすみません…。
今日は本当にありがとうございました。
また必ず太郎さんの演奏を
聞きに行きます!
聞かせて頂きました。
ヴァイオリンへの知識は正直全くと言っていい程ありませんが、
太郎さんの演奏を聞いていると何故か
幸せな気分になり、
いつまでも聞いていたいと思いました。
私は最初、
『目が見えないのにヴァイオリンが弾ける』
という事が凄い事で、だから
人を惹き付けるのだと
思ってしまっていました。
でも今日講演を聞かせて頂いて
そういう事では無いと分かりました。
人柄や考え方など
太郎さん自身がとても暖かい方だから
惹き付けられるんだなぁと思いました。
長々とすみません…。
今日は本当にありがとうございました。
また必ず太郎さんの演奏を
聞きに行きます!
posted by Mプロ at 22:01| 学校
神奈川県中学生女子
何度かヴァイオリンの演奏は聞いた事があったのですが
こんなに感動したのは初めてでした。
太郎さんのトーク
ヴァイオリンの音
ピアノを引く姿がまだ忘れられません。
ダンボのように私は他の子とは違うところがあります
右膝に血管腫と言う病気があり
それが原因でいじめられた事もありました。
私は、バレーボールを小学2年生からしているのですが
4月から高校生となり新しい学校でバレーボールをするのに
1年の夏休みに手術を受けるか悩んでいました。
今日
太郎さんの前向きな姿をみて
手術を受けてみようかなぁと思いました。
今日は
本当に感動のステージをありがとうございました(*^o^*)
また、是非演奏を聞けると嬉しいです*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
バラ色の薔薇☆ぼくにはきみがいる
が今日聞いた中でとても好きです(*^_^*)
これからも素晴らしいステージ
頑張ってください♪
応援してます☆
遅くに長文すみませんでした。・゜・(ノД`)・゜・。
こんなに感動したのは初めてでした。
太郎さんのトーク
ヴァイオリンの音
ピアノを引く姿がまだ忘れられません。
ダンボのように私は他の子とは違うところがあります
右膝に血管腫と言う病気があり
それが原因でいじめられた事もありました。
私は、バレーボールを小学2年生からしているのですが
4月から高校生となり新しい学校でバレーボールをするのに
1年の夏休みに手術を受けるか悩んでいました。
今日
太郎さんの前向きな姿をみて
手術を受けてみようかなぁと思いました。
今日は
本当に感動のステージをありがとうございました(*^o^*)
また、是非演奏を聞けると嬉しいです*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
バラ色の薔薇☆ぼくにはきみがいる
が今日聞いた中でとても好きです(*^_^*)
これからも素晴らしいステージ
頑張ってください♪
応援してます☆
遅くに長文すみませんでした。・゜・(ノД`)・゜・。
posted by Mプロ at 21:56| 学校
神奈川県中学生女子
最初のMCがとても面白かったです。
私は1年なのですが、すごく大きな音で拍手しましたよ!届きましたか?
私は音楽がとても大好きです。
一回無理と思って挫折した夢もあの日のコンサートで少し前を向けた気がします。
小学校のころから色々壁にぶつかって何度も泣いて大変でしたが、
そんな中励まして前をむかしてくれるのは音楽でした。
そして太郎さんの演奏に私は感動しました。
1つ1つの歌詞やメロディー。心にとてもしみました。
最初から最後まで全てが素敵でした。
太郎さんが輝いてみえました。
これから何十年も人生あっては挫折は何回も何回もあると思うのですが、
そういうときは太郎さんの演奏を聞いて勇気をもらいたいと思っています!
なのでこれからもがんばってください。一生応援しています。
音楽の力って本当にすごいんだなぁと改めて思いました。
ありがとうくらいじゃ伝えきれないけれど心からありがとうございました。
私は1年なのですが、すごく大きな音で拍手しましたよ!届きましたか?
私は音楽がとても大好きです。
一回無理と思って挫折した夢もあの日のコンサートで少し前を向けた気がします。
小学校のころから色々壁にぶつかって何度も泣いて大変でしたが、
そんな中励まして前をむかしてくれるのは音楽でした。
そして太郎さんの演奏に私は感動しました。
1つ1つの歌詞やメロディー。心にとてもしみました。
最初から最後まで全てが素敵でした。
太郎さんが輝いてみえました。
これから何十年も人生あっては挫折は何回も何回もあると思うのですが、
そういうときは太郎さんの演奏を聞いて勇気をもらいたいと思っています!
なのでこれからもがんばってください。一生応援しています。
音楽の力って本当にすごいんだなぁと改めて思いました。
ありがとうくらいじゃ伝えきれないけれど心からありがとうございました。
posted by Mプロ at 21:52| 学校
神奈川県中学生女子
私は今日の太郎さんの演奏や歌、お話を聞き深く感銘を受けました。
太郎さんの演奏や歌には本当に感動し、
人間って素晴らしい演奏や歌を聞くと涙腺が弱くなってしまうのだなぁ…
なんて思いながら聞いていました。
ピアノを弾いたりバイオリンを弾いたり歌を歌ったり。
太郎さんのそんな姿を見て思ったのは、「格好良い」という事です。
私は今まで生きてきた中…と言っても15年程ですが、
これ程に人生を楽しんでいる方、
会場全体を自分のペースに引き込み盛り上がらせてしまう方を
見てきた事がありません。
太郎さんのそんな姿を見て、私も負けてられないなぁ…なんて思いました。
絶対という言葉は、不確かであり曖昧ですが、敢えて言わせて頂きます。
私は今日の太郎さんとの出会いを一生、絶対、忘れません。
私は元々文章を構成する能力が低いので、
このような場所に拙い文を並べるのは気が引けますが勇気を出してみよう、と
自分なりの小さな一歩を踏み出してみました。
書き込みをしてみれば、ひたすらに感動が蘇ってきて
自分が如何に太郎さんの演奏やお話、歌に感銘を受けたかズラズラと書いてしまい、
どう纏めたら良いか分からなくなり、こんな時間になってしまいました…。
感想を書く事だけに4時間を掛けたのは産まれて初めてです(笑)
乱文にプラスして長文になってしまい、大変読み辛い文章になってしまいましたが、
私の感動したという事実を知って頂ければ幸いです。
これからも色々な所に回っての講演などが有るかと思いますが、ご自愛下さい。
本日は本当に有り難う御座いました。
太郎さんの演奏や歌には本当に感動し、
人間って素晴らしい演奏や歌を聞くと涙腺が弱くなってしまうのだなぁ…
なんて思いながら聞いていました。
ピアノを弾いたりバイオリンを弾いたり歌を歌ったり。
太郎さんのそんな姿を見て思ったのは、「格好良い」という事です。
私は今まで生きてきた中…と言っても15年程ですが、
これ程に人生を楽しんでいる方、
会場全体を自分のペースに引き込み盛り上がらせてしまう方を
見てきた事がありません。
太郎さんのそんな姿を見て、私も負けてられないなぁ…なんて思いました。
絶対という言葉は、不確かであり曖昧ですが、敢えて言わせて頂きます。
私は今日の太郎さんとの出会いを一生、絶対、忘れません。
私は元々文章を構成する能力が低いので、
このような場所に拙い文を並べるのは気が引けますが勇気を出してみよう、と
自分なりの小さな一歩を踏み出してみました。
書き込みをしてみれば、ひたすらに感動が蘇ってきて
自分が如何に太郎さんの演奏やお話、歌に感銘を受けたかズラズラと書いてしまい、
どう纏めたら良いか分からなくなり、こんな時間になってしまいました…。
感想を書く事だけに4時間を掛けたのは産まれて初めてです(笑)
乱文にプラスして長文になってしまい、大変読み辛い文章になってしまいましたが、
私の感動したという事実を知って頂ければ幸いです。
これからも色々な所に回っての講演などが有るかと思いますが、ご自愛下さい。
本日は本当に有り難う御座いました。
posted by Mプロ at 21:30| 学校